寺小屋TAO塾 幸せって?
先日寺小屋TAO塾の波多野毅さんの講演会が大阪の路地カフェでありました。
TAO塾・・・って聞いたことはあるけど、詳しくは知らなかったのですが、
九州に行く機会も、なかなかないと思い参加してきました。
お話も面白く、あっという間の時間でした。
正食のむすび月刊誌の編集員をされていたということで、だから聞いたことがあったのかな。
Self Healing, Self Learning をコンセプトに、「衣食農同源」の寺小屋や
様々なプロジェクトや執筆をされています。
連れてきていた息子さん二人も、のびのびとしていてかわいかったなぁ。
お話のテーマは、幸せについてだったのですが、これが幸せなのですよ~というのではなく、
色んな角度から、違った表現を使って羅針盤を振られていました。
私は、マザーテレサの言葉
「愛の反対は、無関心」 というのがとても印象に残りました。
マクロビオティックな視点でのお話もあり、大和言葉の秘める言葉の力や、
陰陽については、とても分り易く面白かった。
東洋のもつ陰陽の概念と、日本語との関連性が興味深く、マクロな視点とミクロな視点
のお話など、陰陽五行についてのお話もまた聞きたいな。
実はこの日、ちょっと不思議なことがあって、
私は(多分)波多野さんとは初対面なのですが、公演が始まってすぐ・・・
「なんか、見たこと(会ったこと)あるのかなぁ」と思って、話している姿をみてやっぱりあるのかなぁ?
と思っていたのですが、もちろんそんな記憶はなく。
お話の途中に、質問をふられて当てられたとき、向こうも「!?」という空気があり、
公演が終わって、友人が質問をしに行ったとき・・・
「会ったことある?」って言われて、ちょっと驚きました。
「私も、なんだか会ったことある気がしていて!」
「でも、どこでなんだろう。(海外在住歴があるので)オーストラリアで会ったのかなぁ」。
だけど、オーストラリアへはクィーンズランドのパーマカルチャーゆかりさんの所に取材に
行ったことしかないらしく・・・。
多分、やっぱり初対面だったと思うんだけど、なんだか少し不思議な体験でした。
多分、まぁまたいつか縁がありそうだな。
その時、分るかな。
終わって・・・
講演会に誘ってくれた友人に、連れて行ってもらった西天満にあるお店
フェアトレード、クラフト、自然食など小さな店内に所狭しとあってツボなお店でした。
お店の方がとっても親切で自然体で、居心地の良いお店でした。
店主さんは布を使って韓国のパッチワークなどもされる作家さんだそうです。
ここで、私はアースカラーと藍色の麻布を購入(トップ画像の本の下にひいています)。
壁にかけたりしたら素敵だろうな。
藍色はなんだか魅かれるなぁ。
今、使っている箸袋も藍色。
楓薫さんで扱っている作家さんので、藍色で作ってもらい
お気に入りです。
いるふ。さんで目に留まったのはマキマロの草木染めの衣類!
随分前に、カードか何かで見て以来素敵だな~と思っていたので、まさかここで出会えるとは!
麻の草木染めのパンツが雰囲気があってとても格好良かった。
普段着使いとしても、きれいめな感じでもいけそうで素敵だった。
この日、大阪に少し早めに到着したので先にちょっとぶらぶらして、
ガーリーめな洋服を(最近、カジュアル化しっぱなしで更に前髪もパツーンと短くしたので
なんだか女性らしい服が異様に欲しくなったのです)
買ったばかりだったので、草木染めのパンツは次回までのおたのしみです。
久々に会った友人の近況も色々聞けて、なんだか充実の楽しい1日でした。
| 固定リンク
コメント