日常で ~肌に触れるもの
シャンプー、洗剤など肌に触れるものは環境に優しいだけではなく、
効果や香りなどの使用感も気になるので色々試してみたくなります。
洗濯洗剤は、ローカルの環境に優しいケミカルフリーな粉タイプのものを。
(いま、名前が思い出せないです。。。)
ウールなどのデリケート衣類は、日本の実家で使っているものと同じエコベールのものを使用しています。
柔軟材は使わない派なのですが、(あの合成的な香りとやわらかさが苦手)
最近 エコベールのものを見かけたので使ってみることにしました。
オーストラリア生活は通算9年以上となるのですが、これまではドライクリーニング用のデリケート衣類洗剤
が手に入らなく、日本からわざわざ取り寄せないといけなかったことが悩みでした。
(実家では豪州産のユーカリエキスのドライクリーニング洗剤をブラウンライ スカフェから取り寄せてたのですが、
何故かこっちでみつけることができないの です。。。しかもビクトリア産)
そして昨年、マクロでエコベールを見かけてからは値段は高いのですが(1L:1000円くらい)環境や使用感、
そして何よりこちらで手に入るということでエコベールを使っています。
~ HPを引用し、少しエコベールについて紹介しますと ~
エコベールは持続可能な全成分植物&ミネラル由来のみで作られているので
石油系成分、着色料、人工香料、化学増粘剤はもちろんアレルギーの原因となりうる
化学物質は一切配合していない優しい商品です。(食器用洗剤など色々あります)
使用されるココナッツ油ベースの界面活性剤は、排水になると3日以内に100% 洗浄力を失い、
その後約一週間で、99%以上が生分解し、ほぼ自然物質に戻るため、水中生物や
環境に影響を与えることがないそうです。
シャンプーや化粧品は、相変わらずあっちこっちとナチュラル系のものを色々 試していますが、
ここのところリピートして使っているひとつが、マジックソープのラベンダーです。
天然オーガニック成分100%のソープで、これで顔も体も頭も全身洗えます。
しっかりとした洗浄力で、刺激が私には少し強いのですが 肌に結果的に良いように思います。
ここのとこ、基礎化粧品を使っていなくて、ローション代わりに緑茶を濃く抽出 させたのを(出がらしで良いです)
オーガニックコットンに含ませてぱたぱたしたり、アロ エエキスをつけたり。
アベンヌウォーターでパシャパシャしたり。
夜はプラスコットンに有機ホホバオイルを たっぷりふくませて肌に乗っける程度。
吹き出物には有機ラベンダーオイルを薄めずつける。すると乾燥してかさぶたの ように剥がれます。
私にはこれらが良いようで、今まで高い化粧品を買っていたのは何だったのかな?
と思ったりします。
(ただ、ここ数年下地はSKIIのサインズコントロール。何度も何度もリピートしていて私の中でベスト下地です)
冬に向けて保湿剤と乳液タイプの洗顔を購入したいなと思い、今度は原点に戻り(?)オーストラリアの化粧品、
ジュリークにしようと思って います。
ジュリークは日本でも馴染みの自然派化粧品。
最近パッケージデザインをリニューアルしてかわいらしくなりましたが、
以前の愛想のないシンプルなデザインが好きだったので少し残念です。
(10代の頃はあのデザインが好きではなかったのですが・・・)
写真に移っている箱は、フッ素の入っていない天然歯磨き粉です。
今回は別のメーカーのものを買ってみました。レモンが爽やかで使い心地良いです。
フッ素が実は体にも歯にも良くないというのはあまり知られてないようですが、
それを抜きにしても、私はこっちの天然歯磨き粉のほうが使用感が好きです。
人間も自然の一部なので、自然に近いものがあうのかなあと思ったりします。
| 固定リンク
コメント
ハロー
こないだ出産準備で赤ちゃん用にエコベールの洗剤をそろえたとこだよ
家族全員分使ってあげたいところだけど、なかなかお財布が追いつきません。
だって一日最低2回は洗濯機まわすもんー。むー。
どんなトラブルがあるか分からないから、なるだけ優しいものを準備しておきたいこのごろです。
なにかで目にしたんだけど、自然素材の衣服を肌に身につけていると衣服そのものが体の毒素を吸収してくれるそうです。
オーガニックコットンとかフンワリなだけじゃなく、そんなこともしてくれるなんて!!!びっくーりー。
やっぱり布ナプキンとかその最たる物な気がしてきたよ。
おともだちは、生理痛がなくなったと喜んでいた。
わたしもまた生理がはじまったら、布ナプに挑戦しようと思ってるんだー
かわいいし快適って素晴らしいもんねー。
投稿: coma | 2008年4月24日 (木) 13時45分
確かにお財布には優しくない。
その分、無駄なく使うようになるのだけどね・笑
赤ちゃんのお肌はデリケートだし、せめて誕生して
この空気に肌が慣れるまでは、優しいもので包んであげたいね。
素材が毒素を吸収する話。すごいね。
自然の原理というかなんというか。
布ナプキンはどんどん広がっていくような気がする。
思うに日本に関してだけど、今までがんがんとパワフルに
世の中を引っ張っていってた団塊世代がある意味、
一線を退いてきて、そういうのもスローが受け入れられてきてる流れと関係あるのかな?と思う。
便利になって、スピーディになって、テクノロジーが発展して、医療技術も発達して、裕福になって
このままどこに向かっていくんだろう。って思ってたけど
やっぱり人間=自然ってことなんやろねー。
で、次はこの流れで動いていくのかもねー。
ロハスとかスローフードとかってもてはやされてるけど、
それはそれでよいんじゃーないかと思うこの頃。
投稿: yukibean | 2008年4月26日 (土) 20時56分